
こちらでは、個性診断についてお伝えしますね
堅苦しいのが苦手なので、できるかぎり簡単に説明してみますね!
【個性】に良いも悪いもありません。
個性は人それぞれ、
生まれ持ったものや生きてきた中で得たものも全て含めて
【個性】になります。
その人が持っている【個性】には、良いも悪いもありません。
そのため、私達個性診断のアドバイザーは否定することはいたしません。
自分の【個性】を見える化
個性診断では、その人がもつ
【個性】をわかりやすくグラフにして
見えるようにします。
グラフにするには120問の質問
(約10分程度)に答えます。
日常の何気ない行動に基ずく質問から
行動の傾向を把握するのではなく
基本的な発想を測定し
本人の持つ潜在能力までも読み取ることができます。

こちらが私の個性診断グラフです。
12ヶ所の診断項目で【個性】の特性をあらわしています。
例えば、時計で言う2時のところは「交流性」です。
「交流性」のグラフが外にあるほど他人と一緒にいることが好き・楽しい
グラフが内側にあるほど1人の時間が好き・楽しい
と、読みとれます。
私の場合は、「交流性」が内側にあるので
1人の時間が好きな人です!
わかりやすいですね。
私の個性を簡単にまとめると
- 真面目で人の話を聞くのが得意
- 1人の時間が好きなのでweb上の仕事に向いている
- ポジティブ!
- たくさんの新しいことに興味がある
と言った感じになります。
私をご存知な方は「そうそう」や
「そんな面もあるのね」と言っている姿が想像できます。
個性診断の成り立ち
個性診断は、正式名称を
ACS(Analysis of Communication Structure)
コミュニケーション構造分析テストと言います。
ACS(Analysis of Communication Structure)はカップルカウンセリング先駆者の和田真雄先生が、「個性論」という考え方のもと、計量心理学の権威である村上隆先生と日本心理学会で発表している科学的根拠のある心理テストです。
コミニケーションクオーシェント協会
一般の心理テストがEQ「行動特性」を測定しているのに対し、ACSはCQ「発想パターン」を測定しているのが特徴です。
- 自分の長所(得意なこと)と短所(苦手なこと)が目に見えると
自分が成長する道筋がわかりやすくなります。 - 他人との関係を良くするために、どのように接すれば良いのかわかり
人間関係で悩むことが少なくなります。 - 家族との関係や、職場での人間関係をより良いものに変えることができ
充実した生活を送ることができます。
個性診断をおすすめしたい方
個性診断をおすすめしたい方
- 自分の個性を知ってみたい方
- 自分に何ができるかわからなくてモヤッとしている
- 自分の強みを見つけたい方
- 人間関係・親子関係に悩んでいる方
反対に、
自分のことは自分が一番知ってるよ!
強みも目標もはっきりしているから大丈夫!
と断言できる方にはおすすめしておりません。
そのまま自分を大切にしてください!
応援しています!!
【個性診断】でわかること
個性診断では
自分の得意なことや知らなかった本質的な個性がわかってきます。
個性診断でわかること
- 自分を知ること
得意なこと、好きなこと
苦手なこと、嫌いなことなんとなくわかっていた自分の性格。
それらをグラフで可視化して自分のことを深く知ることで、自分と向き合うことができます。 - 他人との関わり方を知ること
コミュニケーションの基本
自分の思いを伝える方法⇄他人の思いを正確に受け止める方法
自分の個性に合った方法を見つけることができます。 - 得意なことから強みを見つけること
グラフで見えた自分から強みを見つけます。
苦手だと思っている部分も、強みになることもあります。
個性診断の流れ
実際に受けていただく流れです。
個性診断解説(ZOOM)を受けれる日にちを決めます。
可能でしたら3日ほど候補日をお教えください。
解説の所要時間はおおよそ90分ほどです。
事前に、現状やお悩み、個性診断で知りたい自分のこと
アドバイザーに聞いて見たいことなどメールでヒアリングいたします。
※お答え内容によっては、診断をお断りする場合もあります。
(冷やかしなど固くお断りいたします。)
STEP1で決めていただいたお日にちの3日前までに
スマホかタブレットかパソコンで120問の質問にお答えいただきます。
なるべく素の状況で答えていただきたいので
可能ならご自宅でリラックスした時がベストです。
グラフを使って
個性診断結果と解説をお話しいたします。
ご用意したグラフは解説後に画像でプレゼントいたします。
個性診断を受けた後も、ご自身の振り返りとして是非ご活用ください!
※解説はZOOMでの対話方法となります。
顔出しは強要致しませんが、マイクはONにしてくださいね。
ZOOMの画面共有を使ってグラフをお見せいたします。
※現在他通話方法も検討中です。
お問合せ先
以下の方法で
是非お問合せください!
- こちらのHPのコメント欄
- Twitter (ページ下部よりフォローして下さいね)
- 公式LINE(準備中)
- Stores予約はじめました!
コメント